ストリーマ研究所 空気のマメ知識 暖房の設定温度は何℃が理想?
秋冬でも電気代を節約しながら快適に過ごすコツ

電気代を節約しながら快適な室内空間を作るためのコツをご紹介します。コツを押さえれば、寒い季節でも電気代を節約しながら快適に過ごすことが可能です。

今回は、エアコンに推奨される設定温度や、エアコンを上手に使うためのコツをご紹介していきます。是非、実践してみてください。

部屋全体を暖めるなら、エアコンはコスパが良い

暖房器具にはエアコン、ファンヒーター、電気カーペットなど、さまざまな種類と形状があります。それぞれに適した使用方法がありますが、部屋全体を暖める場合、エアコンはコスパが良いとされています。

以下の表は経済産業省「節電アクション 冬季の節電メニュー」を元に、各暖房器具の消費電力をまとめたものです。部屋の気密性や室内機、室外機の状況、外気温によって細かな条件は異なりますが、暖房器具においてエアコンは消費電力が小さいことがわかります。

暖房器具例 定格消費電力量(W)
エアコン 6畳用 450
10〜15畳用 750〜1100
電気カーペット 3畳用 760〜1000
ファンヒーター 1150
オイルヒーター 360〜1500
ハロゲンヒーター 1200
電気ヒーター 800〜1000

消費電力はオイルヒーターの360Wがもっとも少ないですが、オイルヒーターは風を出さずにじんわりと暖める仕組みであるため、部屋全体が暖まるまでに比較的時間がかかってしまいます。したがって結果的に電気代が高くなることもあるでしょう。

エアコンは、ほかの暖房器具と比較すると消費電力が大きいイメージがありますが、部屋全体の空気を暖めるには、コストパフォーマンスが良い暖房器具なのです。電気代を節約しながら快適に過ごすには、まずエアコンを使用することをおすすめします。

室内温度の目安は?

環境省では、室温の目安を20℃と推奨しています。

暖房の設定温度を1℃下げると10%の節約

暖房の設定温度は、1℃下げることで約5~10%の節約に繋がります。特に外気温との寒暖差が大きい場合は、電力消費もより大きくなるため、1℃下げるだけでも節電効果が高まることが期待できます。

環境省では室温の目安が20℃と推奨されていますが、寒いと感じる方もいると思います。服を重ねるなどで対処すればよいかもしれませんが、部屋の中でも厚着をするのは快適ではないでしょう。そこで、ここからはエアコンで設定温度を20℃に設定していても快適に過ごすためのコツをお話しいたします。

暖房の設定温度が20℃でも秋冬を快適に過ごすためのコツ

サーキュレーターを使う

夏場に活躍するサーキュレーターは、実は冬場にも役立つ家電です。風を送るので寒く感じると思われがちですが、上にたまりやすい暖かい空気を、サーキュレーターを使って下へ送ることで、部屋全体をすばやく暖かくすることが出来ます。

このように、20℃でも秋冬を快適に過ごすには、いくつかのポイントが存在します。そのほかのポイントについても詳しく見ていきましょう。

湿度を上げる

人が快適だと感じる環境には、温度と同時に湿度も密接に関係しており、同じ温度でも、湿度が変わることで快適さも大きく異なります。

同じ室温の中でも湿度が20%変わることで、手や足の末端は4℃高く感じることから、冬場は室温を上げるよりも、加湿器などを使用して部屋の湿度をあげるのがおすすめです。

フィルターの掃除はこまめに行う

エアコンのフィルターはこまめに掃除をしておきましょう。フィルターが詰まることによって熱交換効率が下がり、空気が暖まりにくくなります。結果的に室温が上がるまで時間がかかり、その分電気代がかかることになります。

なお、自動掃除機能の付いているエアコンでも、機能に任せきりではなく、自分でフィルターの状態を確認し、定期的に掃除をしましょう。特にリビングやダイニングに近いエアコンは、調理の油汚れなどを吸い込んでしまい、自動掃除機能では取りきれないケースもあるので注意が必要です。

もっと節約しながらエアコンを使う方法

ここからは、もっと節約しながら暖房する方法をご紹介します。

  • 自動運転モードで使用する(エアコンのAI機能を活用する)
  • 頻繁にON・OFFしない

自動運転モードで使用する

最近のエアコンには、人の動きを感知し、外気温や室温、湿度の変化を検出して最適な環境を保つなど、効率よく運転を管理できるものもあります。人が手動で調整するよりも、より快適に過ごせるようにAIが学習して最適な設定をするので、基本的に自動運転モードにしておくと良いでしょう。

運転し始めるときから風量を弱めにすると電気代を節約できるように感じますが、実はそうではありません。エアコンが電力を消費するのは、電源をONにした直後から設定温度になる直前までで、設定温度になった室温を維持するのには、あまり電力がかかりません。

弱めの風量に設定しておくと、かえって設定温度まで室温を調整するのに時間がかかり、その分電気代もかかってしまいます。自動運転モードにしておくと、部屋が暖まるまでは強めの運転、暖まってからは足元などに集中してゆるやかな運転など、自動的に快適と感じるように調整されます。

自動運転モードなら、自動で室温を最適化するため、自分でモードや風量をこまめに設定するよりも効率よい運転が可能で、結果的に節約になります。

頻繁にON・OFFしない

エアコンがもっとも電力を消費するのは、電源をONにした直後から設定温度になる直前までであることをお話ししました。エアコンを運転し始める原動力には大きなエネルギーが必要なためです。

不要なときはエアコンの電源を切り、必要なときに電源を入れるほうが、節電に繋がり無駄がないように見えますが、実は頻繁にON・OFFする使い方は節約したい気持ちとはうらはらに、かえって電気代が上がってしまう場合があります。

少し席を立つ程度であれば、電源を入れたまま室温を一定に維持するほうが電気代を節約しながら暖かく過ごせます。

エアコンによる暖房はコツを押さえて効率的に!

最後にエアコン暖房の使い方のコツをまとめます。

  • 設定温度は20℃にしてサーキュレータで暖かい空気を下に送ったり、加湿器で湿度を上げたりする
  • フィルターはこまめに掃除する
  • 自動運転モードで使用する
  • 頻繁にON・OFFしない

以上のことを実行し、電気代を節約しながら快適にお過ごしください。